2008年04月08日

清明際(シーミー)

清明際(シーミー)毎年4月の中旬に行われる行事(旧暦の3月の吉日を選んで行われる祖先祭)で、先祖の霊を慰める目的で、門中(親戚のこと)が各地から墓に集まって、まず門中墓の周辺の草刈り、清掃を行います。
墓前に線香をたき、墓の前にござを敷き、その上にごちそうを詰めた重箱や泡盛やお菓子、果物を供えて、ウチカビ(紙銭)を焼き祖先を供養してから、この世の人も家族みんなでご馳走をいただきます。

三線(サンシン)を弾き歌を唄う家族もあるようですが、現在ではほとんど見ることは少なくなりました。

本土とはお墓の大きさが違うので、初めて見るかたはお墓だと気づかない人もいるとか・・・
その前でお弁当を並べてワイワイしている姿をみると、お墓参りだとは絶対に思わないでしょうね(*^_^*)


※清明際(シーミー)の由来は、中国の暦法にある二十四節季の一つ「清明」の季節に行われます。一門そろって墓前で先祖の霊を祭る行事で、中国から伝来し、沖縄独自の雰囲気をもつものとなったようです。


清明際(シーミー)
よろしければ、こちらもよろしくお願いします。





施工したお墓をご案内します。
展示場も2箇所ございます。もちろん見積もり無料☆
お気軽にお電話ください!
沖縄県墓地情報センター☆098-937-8092





Posted by ぼっちー at 18:58│Comments(4)沖縄の文化・歴史
この記事へのコメント
「清明祭」は、沖縄の大事な行事ですね。
Posted by まーかつ at 2008年04月09日 20:38
まーかつさん、コメントありがとうございます!
超、感激ですぅうう(*^_^*)

本当に大事ですよね。
私がお墓に入ったときに、子供や孫が来てくれたら嬉しいから、
先祖供養の沖縄の文化を大事にしていきたいです。
Posted by 高江洲2号 at 2008年04月26日 11:10
初めまして、只今北海道在住、豊見城出身のsonomiです。

昨日、友人がランキングに参加したそうで、探していたら

・・ラストに「・・墓地情報センター」が目に入り「ポチッ」

わがままなんですが、

私のブログの「お気に入り」に入れさせて下さい 八(^□^*)
Posted by sonomisonomi at 2008年05月02日 09:17
豊見城出身のsonomi さんへ

お返事おそくなってごめんなさい。
シーミーが終わって仕事があわただしくなったものですから(^^♪

さらに、お気に入りに入れてもらえるなんで
ありがとうございます!!


北海道在住ですか・・・
かなり寒い場所へいきましたね(*^_^*)

最近のGWは、泳げるほどの真夏日だったのに
翌週には、雪が降ったりと
体調には、気をつけてくださいね。
Posted by 高江洲2号 at 2008年05月15日 10:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。