世界遺産の座喜味城跡(ざきみじょうし)
「勘違い・・・」
昨日「護佐丸」のお墓が読谷にあると思って行ってきました。
ドライブもかねて(^^)
でも、読谷村ではありませんでした・・・
護佐丸が作ったお城跡でした。
沖縄でもっとも古いお墓は「伊江御殿の墓」で、
次に古いのは「護佐丸」なんですね。
でも行って良かった!
いい事したし、幸せな気持ちになったので(^^♪
「良いこと」って言っても、大げさな事ではなく、
以前の職業病で写真撮影をしてあげたんですけど。
3人家族で変わりばんこに写真を取り合っていたので、
やっぱり家族一緒にそろった写真のほうがいいですもの。
あと、城壁に昇って見る景色!
久しぶりに青い海と空を見ました。
パソコンばかり見てる日々が続いていた私にとっては、
かなりの感動。
こんな時、沖縄に住んでいて良かった(#^.^#)
と心から思います。
それにしても、
昔の人ってスゴイですよね。
大きな石を積んで、高い塀を造って、入り口のアーチも
崩れないように積むわけですから・・・
「本当に便利な世の中になりました・・・」(^^)→私
「王様と家来の世の中だから、こんなのできるんだ。
今だと機械がなければ、お金だされても断るんじゃない?」→連れ
「それをいっちゃーおしまいよ。」思わずトラさんになるよ・・・
素直に感動したい年頃なんですよ、私。
「最後まで読んで頂いて、ありがとうございます!
幸せ(^^♪また遊びに来てくださいね!」
よろしければ、こちらもよろしくお願いします。
関連記事